![]() | ![]() |
5m 美形の5本立ちリョウブ | 6m美形のクマシデ |
軽トラでは運べませんので後日引き取り アオハダx2、ハシバミ、エゴの木、xxシデを背負ってきました。疲れたよ |
![]() | ![]() |
お客様コアジサイ山採りに挑戦 | |
![]() | 3mクラスのネジキ、アオダモ、ダンコウバイを背負ってきました |
ダンコウバイも寒さで・・・ |
![]() | ![]() |
ヤマウグイスカグラ開花足踏み | こわーーい棘のオニサンショウ |
![]() | ![]() |
自然樹形アオハダ(クリックで拡大) | アオハダx3、アオダモx5、ダンコウバイ、大株山つつじx2 |
![]() | ![]() |
春一番は黄色いダンコウバイ | 春一番は黄色いダンコウバイ |
![]() | ![]() |
春蘭のつぼみが落ち葉を掻きわけて | 山ウグイシカグラもまもなく開花 |
![]() | ![]() |
根を切る鋏が行方不明、超美形のアオハダとオトコヨウゾメ コウヤボウキ掘って帰路 | クマシデの木肌 |
![]() | ![]() |
美形のネジキには隣木の巨大な根が | 爬虫類がよじ登ってる |
![]() | ![]() |
ネジキ、アオダモ、エゴx2、ナツハゼx2 | 山の綺麗な葉のアセビ |
![]() | ![]() |
![]() | 5m程のエゴの木、2.5mナツハゼ、小ぶりのヤマツツジやナツハゼ、コウヤボウキ等々背負って、2/9掘ってあるアオハダ(8m)も那珂市に植え込みまで完了。
奥様はコウヤボウキ等を掘ってますよ。 皆さんお疲れ様でした。 |
![]() | ![]() |
![]() | 3m程のウラジロ、アオダモ、小ぶりのヤマツツジ+ダンコウバイ、ダンコウバイ、ナツハゼ、アカシデを背負ってきました。
落ち葉の中、春蘭やツルリンドウが顔を覗かせて春の気配を伺ってます。 |
![]() | ![]() |
7.5mクラスの趣のあるアオハダ(那珂市xx様)を背負ってきました。その他1mクラスのダンコウバイやナツハゼは山に置いてけぼり |
![]() | ![]() |
今日は無風で | 東海村mh様お買い上げのアオハダ |
![]() | ![]() |
3〜4mクラスの趣のあるアオハダ2本(東海村mh様)、アカシデ、アオダモ+ナツハゼ+ガマズミ、アオハダ+ダンコウバイ、1mクラスの山つつじx2(東海村mh様)、他x株背負ってきました |
![]() | ![]() |
今日は菜の花にピンとあいました | 急斜面で品定め中のお客様 |
![]() | ![]() |
3〜4mクラスの趣のあるアオハダ3本、ヤマツツジx2、コアジサイx5、コウヤボウキx20 お買い上げ頂きました |
![]() |
日当たりの良い斜面に菜の花が咲いてました。
樹高2.5〜3mのナツハゼやネジキとアオハダ、コアジサイ、コウヤボウキ、ヤマツツジ、アオダモを背負ってきました。 |
![]() |
樹高3m 堀上がったネジキ。 |
![]() |
根巻き完了。 |
![]() |
ふかふか落ち葉のベットで章君昼休み、右側太い幹は何の木? |
![]() |
大きなアオハダを・目移りしてます。 |
![]() |
樹高xm以上のアオハダに決定 その他ナツハゼやヤマツツジ、オトコヨウゾメ等々お買い上げ下さいました。 |
![]() |
小ぶりのアオハダ+ヤマツツジ、アオハダ、オトコヨウゾメ、ウグイスカグラ、
コウヤボウキやコアジサイを背負ってきました。 コウヤボウキは注文品 |
![]() |
紫外線カットの眼鏡をかけて作業してたが、帰路なんか眩しいと思ったら眼鏡をしてない。どこでどうなったか? |
![]() | ![]() |
軽トラ通れるように整備 | 極上な紅葉 |
![]() | ![]() |
ヤマツツジの黄葉 | シュンランとコアジサイ |
![]() | ![]() |
コウヤボウキ黄葉 | ツリバナ紅葉 |
![]() |
![]() |
コアジサイ |
![]() |
アオハダ |
![]() |
コアジサイ |
![]() |
赤レンガはひよっこの舞台となった旧町屋変電所。 手前右側は河内の文化遺産を守る会が、桜を植えたりベンチなど新たに整備、 ベンチ隣の桜はやっちゃんが植えました。 この写真NHK水戸に投稿し紹介されました。 |
![]() |
![]() |
庭つくり中の方、品定め中 |
![]() |
庭つくり中の方、品定め中 |
![]() |
コウヤボウキ |
![]() |
ウラジロ |
![]() |
ツルリンドウ |
![]() |
ダンコウバイ |